{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

MOM.PLUS|プロテイン(30日分)

1,490円

送料についてはこちら

SOLD OUT

========= 当社は、必要な栄養素について、できるだけ食事で補うことをお勧めしています。 しかし、ちょっとハードルが高いという方、もっと気軽に摂取したい方のために、サプリメントをご用意しました。授乳期のお悩みやストレス低減のお役立てていただけたら嬉しいです。 ========= <管理栄養士からメッセージ> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー わたしたちの体の約60%は水分ですが、その水分を除けば、体の半分はたんぱく質でできています。筋肉や骨の主成分であり、爪や髪も、血液も、そして肌のはりを保つコラーゲンも免疫物質もたんぱく質からできています。わたしたちの体はたんぱく質がなければ成り立ちません。なお、授乳期には、1日に50+20gのたんぱく質摂取が推奨されています。(日本人の食事摂取基準2015年度版) 【プロテインが足りないと?】 プロテインは、体内で酵素やホルモンとして働いたり、血液中で鉄分と結びついて全身に酸素を運んだりします。疲れやすい方や、髪が抜けやすい、歯がもろくなるなど妊娠期から授乳期には様々な症状が出る方がいらっしゃますが、それは、赤ちゃんに重要な栄養素であるたんぱく質を優先的に送るため。貧血の症状がある方もたんぱく質を摂ることで症状が改善される方もたくさんいらっしゃいます。 【70gのたんぱく質ってどんな量?】 たんぱく質は肉や魚、卵や乳製品、大豆製品に多く含まれていると言われていますが それらで70gのたんぱく質を摂ろうを思うと、 牛ステーキ肉(リブロース・脂身付き)ならおよそ800g 豚ロース肉なら4枚(およそ400g) 鶏肉(もも)なら約2枚(およそ450g) サバ水煮缶なら3缶(およそ360g) 卵なら12個(およそ600g) 納豆なら9パック(およそ450g) 豆腐なら4丁 ...かなりがんばって摂らないといけない量に感じますね。 忙しいからと食事を軽く済ませたり、朝食欲がないからと抜いてしまわず、まずは3食たべること。1日に3回、栄養を摂るチャンスがあると思って、赤ちゃんのため、そして自分のためにも食事の時間を大切にしてくださいね。 【食事で摂るアイデア】 毎回の食事で「主菜(メイン)」の料理を食べましょう! 肉などは赤身や脂身の少ない部位はたんぱく質が豊富に含まれます。 ステーキよりもローストビーフ、鶏もも肉よりもむね肉、とんかつはロースよりもヒレで。主菜を100gを目安に毎食摂る意識を持ってみましょう。更に食後のデザートや間食にヨーグルトや豆乳、それでも摂りにくいときはプロテインを上手に利用して賢く栄養補給をしましょう。大豆ペプチドは、大豆のたんぱく質を分解されているので、素早く消化吸収されると言われています。 ※腎臓の弱い方や、医師からたんぱく質を制限されている方は主治医と相談してくださいね。 ※参考文献 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書  厚生労働省 国民健康・栄養調査,平成29年 厚生労働省 妊産婦のための食生活指針 ,「健やか親子21」推進検討会報告書,平成1 8年 管理栄養士 ながい かよ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ========= 当社は、必要な栄養素について『できるだけ食事で補う』ことをお勧めしています。 しかし料理で摂るのはハードルが高いという方、もっと気軽に摂取したい方のために、サプリメントをご用意しました。 ①できる限り添加物が少なく、②吸収性に配慮され、③環境の良いところで作られているものをお届け。授乳期のお悩みやストレス低減のお役立てください。 ========= ◼︎ 本商品 MOM.PLUS|PROTEINについて ☑︎ 消化吸収しやすい ☑︎ アミノ酸スコア100 ☑︎ 大豆100% 良質な大豆たんぱく質を小さく分解した吸収されやすい大豆ペプチドを100%の食品です。 アミノ酸スコア100で、9種類の必須アミノ酸のすべてがバランスよく含まれています。 <栄養成分表示(1包あたり)> エネルギー 5.3kcal、たんぱく質 1.2g、脂質 0.03g、炭水化物 0.05g、ナトリウム 14mg、大豆ペプチド 1,500mg、 <アミノ酸組成(1包あたり)>※アミノ酸スコア100 リジン 78mg、ヒスチジン 34mg、フェニルアラニン 67mg、アラニン 53mg、グリシン 53g、プロリン 69mg、チロシン 49mg、ロイシン 100mg、イソロイシン 57mg、グルタミン酸 245mg、セリン 67mg、スレオニン 49mg、メチオニン 16mg、バリン 59mg、アスパラギン酸 148mg、シスチン 16mg、トリプトファン 17mg、アルギニン 96mg <アレルギー表示対象原料> 表示義務のある特定原材料:大豆 <お召し上がり方> 1日に1~2包を目安に、水または牛乳、ヨーグルトなどと一緒にお召し上がりください。その他、さまざまな料理に加えてお召し上がりいただけます。 <内容量> 45g(1.5gx30包) <原材料> 大豆ペプチド(遺伝子組換えではありません) <保存方法> 高温多湿や直射日光を避け、涼しいところに保存してください。分包開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。 <取扱上の注意> ・原材料にアレルギーのある方は摂取をお控えください。 ・体質に合わないと思われる場合は、お召し上がりの量を減らすか、または止めてください。

セール中のアイテム